話題になった株主優待
2022年9月に話題になった「東京日産コンピュータシステム」の株主優待。
通常株主優待は、1単元(100株)以上保有するともらえる場合がほとんどですが、今回「株主名簿に記載されたすべての株主を対象にQUOカード500円分を送付する」ということで、話題となりました。
1株だけの保有でもQUOカード500円分が貰える!という驚きの株主優待は、Twitterなどで拡散されました。
本当に1株でもらえるの?と半信半疑でも、株価は500円程度ということもあり、とりあえずネタとして買ってみよう!という人が続出。
東京日産コンピュータシステム 1株QUOカード欲しさに買ってみた(๑•̀ㅂ•́)و✧
お祭り騒ぎなこの株を1株購入。クオカードもらえたら、嬉しいな♫
実際に、企業に問い合わせをした方もいらっしゃいました。
3316東京日産コンピュータシステムが新設した株主優待について、IRに問い合わせたところ、2022年9月末現在、1株でも保有していれば、QUOカード500円分が頂けるそうです。私はマネックス証券を利用して1株購入。550円で約定したので利回り90%超です!情報をくださったみなさん、ありがとうございます。
https://t.co/xMP3HUwjos

ということで、私も購入してみました!
株主優待が届きました


12月中旬、東京日産コンピュータシステムより封筒が届きました。



ちゃっかり夫名義の口座でも1株購入していたので、2つ届きました。
11月には「QUOカード」から「QUOカードPay」に変更するというお知らせがありました。
ということで、実際に届いたのはQUOカードの現物ではなく、スマホで使える「QUOカードPayのQRコード」です。


こちらのQRコードをスマホで読み取ると、コンビニなどのお店での支払いに利用できます。



私はスマホで支払い派なので、Payの方がありがたいです。
読み取り後、すぐに使えます


QRコードを読み取るとブラウザが立ち上がります。
赤で囲んだ「お支払い」または「バーコード」をタップすると、バーコードが表示され、すぐに支払いに利用できます。
また、アプリを取得しておけば、アプリ内に保存することもできます。



私はアプリに保存しました。
アプリに保存しておくと便利


アプリに保存しておけば、他のQUOカードPayと合算して支払うことも可能です。



夫の分も貰ったので、まとめて私のスマホに入れました。
QUOカードPayは、コンビニやドラッグストアなど使えるお店もたくさんあるのでうれしいですね。
また、来年(2023年度)の株主優待については未定とのこと。
さすがにこのような優待は今回だけかな?という気もしますが、配当利回りも3.6%(※記事更新日時点)ありますし、とりあえず1株保有したままでいようと思います。
東京日産コンピュータシステムさん、ありがとうございました。

